このこ(カタクリ)は 私の中では「春を告げるはねっかえりさん」 ![]() まだまだほんの少ししか咲いてませんでした。 そのかわりヒロハノアマナは見頃でした ![]() (2017.3.19)豊橋市石巻 今日のランチ ▲
by sacchon-happy
| 2017-03-19 18:25
| 愛知:豊橋
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() はいっ、ランチ食べました(笑) 外の光をいっぱい感じられる席。 この席に座りたいと思ってたから嬉しかったぁ ![]() メニュー忘れちゃったけれど、季節限定だったと思う ![]() ![]() ![]() お水もね、選べます。 ミントと、えっとーえっとー、忘れちゃいました(^-^; ![]() 前回も行ったけれど、蔵の本屋さん。 2Fでは靴を脱いで本を読むことができますが 一度座ったら、もう立ちたくなくなります。。。 ![]() 白のMINKA 営業前に特別公開してたので見てきました。 ![]() 謎が多くて、このあとどうなるんだろうっていう宿泊施設。 今はもう泊まれるはず。 近くだから泊りに行ったりはしないけれど 普通じゃない楽しみ方ができそう。。。 ![]() (2016.9.10)DLoFre's キャンパス 12月にアップしたけれど、9月分に移動させました ▲
by sacchon-happy
| 2016-09-11 00:00
| 静岡県
|
Trackback
|
Comments(0)
用の丑の日。
夏バテ防止でうなぎを食べますよね。 我家では、娘があまり好きではなく、毎年一尾をみんなで分ける方式です。 スーパーで買った安い (私にとってはけっして安くないのですが) うなぎがイマイチなのかもしれない。 ちゃんとしたうなぎ屋さんで食べたら 好きになるかもと思い、母も誘って 初めてうなぎを食べに連れていきました。 ![]() 地元の「うなぎの京楽軒」さんです。 好きじゃないから当然食べた事がない「ひつまぶし」を。 愛知に住んでいるなら一度は食べておかないとね(笑)。 という私も人生3度目。 そんな私が、一杯目はそのまま、二杯目薬味、三杯目が薬味とだし汁、そしてその後は好みでと、食べ方の指南役(笑) 結果は、いつもよりはるかに食べたー。 いつものよりは美味しい。 と娘。そりゃそうでしょ、全然違うよ、おいしいよ。 でもね、お値段はるから、連れてくのはこれが最初で最後。 これからは自分で行ってね。 なんなら私も連れてってね。 とゆーわけで、お先に うなぎ いただきました。 ▲
by sacchon-happy
| 2016-07-29 22:49
|
Trackback
|
Comments(2)
爽やかな青空と白い小屋のある空間 オーガニックでスローな時間 北欧の永く愛されるものたち そしておもてなし。 ライフスタイルと心が美しくなる場所(HPより) ![]() 昨年秋から行きたかったカフェにやっと行けました~ 地元の用事を済ませ、友達に電話 さ「お待たせ~、中途半端な時間になっちゃったけど 着替えてる?何時に行く? 私、fairyな装いだよ~」 友「フェアリー???」 さ「うん、fairyだよ~」 友「???」 とゆーわけで、フェアリーな私は 友達にお迎えに来てもらってのおでかけでした。 それにしても自分でフェアリーって(^-^; ![]() 私が食べたのはリゾット。 暑い日だったけれど とってもおいしかったです。 食器もステキです。 座った席のテーブルは、大きな大きな一枚板。 なんとお値段220万円(◎_◎;) ![]() このカフェのスタッフさんはもちろん 敷地内をうろつく(うろつくって言葉悪いでしょ) 敷地内を動き回るスタッフさんたちは どの方もとても親切で、とても感じがよく 接客が素晴らしかったです。 ![]() 適当感あふれるこのレンガがとっても好き(*´ω`*) 適当にみえて、歩きやすかったです(私には) ![]() 広い敷地内には、いくつかのカフェがあり、 ここはレモネードのお店です ![]() 友達はレモンたっぷりメニメニレモネード。 私はミントレモネード。 ミントとレモン、とっても合う~(^^♪ 暑い日にぴったり(^^♪ しましまの影も楽しくて涼し気(^^♪ ![]() 座るタイプのハンモックがいくつかあるので リゾート気分で座ってみました。 とっても気持ち良くて動けな~い(笑) リゾートな私(笑) どこがフェアリー?って思われた方へ お袖がね、少しね、フェアリーなデザインなんですけどね、 年齢的に少しだけ無理があり 日焼け予防と称して 長袖をはおっておりますのよ。おほほ。 ![]() ハート♡の池もありました ![]() 食器、ファブリック、雑貨、カフェ等のお店がいくつも点在するステキ空間。 お散歩しながら、見たり食べたりお買い物したりできます。 ワークショップもいろいろあるみたいで、 やってみたいな~って思いました。 (2016.7.17)浜松市北区 DLoFre's(都田建設) ▲
by sacchon-happy
| 2016-07-21 00:30
| 静岡県
|
Trackback
|
Comments(0)
まだまだ居たかったな~。 帰国日にはほとんど写真を撮ってないので、 1枚目は、桂林から香港へ向かう飛行機の中で撮った写真です。 飛行機が遅れたおかげで、空から見る夕景を見ることができました。 といってもiPhone5だから写真はイマイチ(^-^;なので少し加工しました ![]() 5日に撮った香港空港。 ![]() 次は6日に香港をうろうろした時に撮った写真です。 みんながここで記念写真撮ってたから 私たちも自撮りしたんだけど だーりんたら「遠近効果で小顔~」と言いながら私の後ろに立ち、 私だけがでかい顔のツーショットが撮れました(^-^; ![]() そして香港にはこんなお方も・・・ 浮いてる~ こーゆーの、テレビでしか見たことがなくて・・・ ものすごく不思議で、周りを囲んだ人たち、みんな写メ撮ってました。 どういう仕組み? 超能力とかどうしても考えられなくて、 仕掛けをあれやこれや考えちゃう私です(^-^; ![]() それからそれから、香港や深圳で活躍したのがこれ。 交通系のカード。 香港でも深圳でも、地下鉄がばんばん走っているので 何度も使いました。 使い方は日本のと同じです。 これがないと、混雑時に切符を買うのにすごく並ぶことがあります。 観光客もけっこう使っているようです。 バスやトラムにも使えるので便利です。 バスやトラムは、両替機がついてないので このカードを持ってないなら、ぴったりのお金を用意するか 事前に乗る前に窓口で切符を買わなくちゃいけないんです。 日本でも、電車に乗る時はmanacaを使っているので 切符を買うことが面倒になってる私には最適です(^^♪ ![]() さて、やっと帰国日の写真を載せますね。 深圳を早朝に出たので、朝ごはんは香港空港で食べることにしました。 マックとかスタバとか他の一般的なご飯屋さんは、入り口付近に密集してるので、 どこも早朝から激混みです。 一人で並んで一人で席を確保するのはとても大変そう・・・ なのであっさりあきらめて illyへ。 ここは奥にあるので比較的すいています。 サーモンのサンドイッチと珈琲(^^♪ ちゃんと一人で注文できましたよ~。 「珈琲は暑いから気を付けてくださいね」 という店員さんの言葉もちゃんと聞き取れました。 「さんきゅー」ってちゃんと答えました。 はい、ひらがな英語です。 thank youでさえひらがな英語の私です(^-^; ![]() 二つしかない2人席が両方ともあいてなかったので 4人席へ。 illyはオープンカフェ形式なので、気軽に座れます。 すぐ近くには普通の空港の待ち席があるので、 そちらで食べても大丈夫なのですが、 空いていたので4人席に座りました。 そうこうしているうちに、 サンドイッチと珈琲もった女子が 「excuse me」 「なんちゃからかんちゃら~」←(笑) って話しかけてきました。 こーゆーときって、言葉がわからなくても 頭の中で同時翻訳できますね~。 多分、相席いいですか って言ったんだよね。 「いえす」 って答えちゃいましたーーー 言いながらすごく後悔。 え?何を?いいじゃん、座らせてあげなよ って思ったよね。 違うんです、違う後悔。 こーゆーときって、「sure」って言うんだよね? 日本人ってなんでもかんでもyesって言っちゃうけど 多分この場面ではyesじゃないはず。。。 そのことで頭がいっぱいで、 他になにも話せなかったことに 帰国後もっと後悔しちゃいました。 せっかく女子なのに、せっかく一人なのに、 せっかく相席したのに、せっかく海外の空港なのに、、、 どこ行くの?何しに行くの? 出身は?良い旅を・・・ とか話せることはいっぱいあったはず。 ひらがな英語なんだから(つまりたどたどしい) 英語がうまくしゃべれないことは相手にも伝わるはず、 なら、適当に単語を並べるだけでも恥ずかしくない。 伝わらなくても、今後の人生に影響まるでなし(笑)・・・ なのに、、、 はぁ。何も話せませんでした。 そして、いよいよ帰りの飛行機。 帰りも気軽にトイレに行けるように通路側を予約してたんだけど 帰りの飛行機はなんと隣は空席でした。 ひろびろ~、のんびり~、気楽(^^♪ 行きに失敗した(とゆーか恥ずかしかった)ヘッドホンの差込口もちゃんとわかってるし、 鎮痛剤もちゃんと機内に持ち込んだから安心(^^♪ まず飲み物がきて、(またしてもアップルジュースを注文) そのあとに機内食がきました。 後ろ側から来たんだけど、後ろ側はどうもアジア系の団体客が多かったみたいで 私のところにきても 「なんちゃらかんちゃら~?」 と中国語で聞かれました。 こればっかりはまるで聞き取れません(>_<) 「ぷりーず いんぐりっしゅ」 英語もダメだけど、機内食ぐらいなら中国語より英語のほうがましです。 メニューの中で聞き取れたのは、チキンとパスタ。 で、「ちきん、ぷりーず」 パスタ?パスタって聞き間違いかなぁって思ってたんだけど トイレに立った時に、パスタ(短いやつ)食べてる人をみかけたので パスタもあるんですね。 私の中で、ポークかビーフかチキンかフィッシュしかないと思ってたので衝撃でした。 ビーフンって言ったらどうなるのかなあって心の中で思い出し笑いもしてました。 あ、ケンミンのビーフンのCMで 「ビーフ? or ビーフン?」 ってありましたよね。 「ビーフ」って答えるとちっちゃなビーフのかけらが出て 「ビーフン」って答えると、おいしそうなビーフンがこんもりと出てくるやつ。 それを思い出して、「ビーフン」って答えたらどうなるのぉ~ って一人でにやにやしてました。アホやね私。 ![]() 帰りの飛行機は、リラックスしてるからか行きと違って体調もよく 映画見て過ごしました。 空港から名鉄に乗って(帰りもちゃんと指定席とりました) 低い街並みを見てると(深圳、香港ではビルばかりだった) なんだかすごーくほっとしました。 ここに住んでもよいかも、もう少し深圳や香港にいたいって思ったけれど、 やっぱり日本がいいな~。 帰国日は、晩御飯を作れるほど元気でしたよ。 5/1の移動日には、ものすごく体調悪かったのにね。 メンタル弱いなぁ私。 でもっ、また海外へ行きたいって思っています。 パスポート残り5年。 英語、もう少しなんとかなるようにがんばろう。 sure ってスマートに言えるようになりたい。 GWの一人旅(と言っても行きと帰りの移動だけ一人)を 読んでくれてありがとうございました。 追記 中国ってトイレにドア無いんじゃないの? って心配してた私ですが、 私が滞在してた深圳はビルが立ち並ぶ都会でそんな心配は無用でした。 桂林も観光地なので大丈夫だったし、もちろん香港も。 ただ、観光客相手じゃない場所の事は、わからないです。 日本でもそうですが、トイレはホテルやレストランやちゃんとした観光施設等で済ませるのが安心ですね。 ▲
by sacchon-happy
| 2016-06-04 08:31
| 香港・マカオ
|
Trackback
|
Comments(1)
まだ行ってないところへ行こうと思い、SKY100にのぼりました。 時々晴れ間がのぞくもののあいにくの曇り空。 ぼんやりカスミ気味の景色ですが、それもまた良いです。 ![]() せまい敷地にたくさんの人が住む香港。 高層ビルが立ち並びます ![]() sky100では、アプリをインストールして おもしろ写真を撮って遊びました。 ![]() 前回乗ってなかったトラムに乗りました。 がーーー、せまい敷地にふさわしく 中もすっごく狭い。 そして暑い(>_<) でもって、次の駅がなんていう場所なのか表示されない。。。 これって、これって、、、すごくないですか?(*_*;? ダーリンが外の景色を見ながら 「次に下りるぞ」 って教えてくれて 2階部分にいた私たちは1階部分におりて 「あ、やっぱりこれの次だ」 と降りずにそのまま出口付近で待機して、 やっと目的の駅で降りました。 初めて来たら、どこで降りていいかわかんないよねぇ(笑) この日のお昼ご飯は インスタグラムで仲良くしてくれた香港人のWちゃんが教えてくれた 「Yum Cha(飲茶)」というお店に行きました。 インスタグラムのメッセージを使っての 中国語と英語の混じったチャットまがいの会話は テレビで中国語だけで覚えた中国語を試すには ものすごく大変で、毎日のように 録画を見直したりしてがんばりました~。 とってもおいしかったよ~。 ![]() なかなか伝わらないけれど、 何回も何回も言い直して、やっとわかってくれて メニューゲットできました(^^♪ 夜ご飯は、深圳に戻って「小肥羊」という火鍋。 味が2種類選べます。 タレは自分でいろんなトッピングをして好きな味を何種類でも作れます。 ここでは、出された器を自分で洗います(すすぐ) 別に汚れているわけではないのですが それがマナーなのです。 日本にはないやり方ですよね~。 面白いですね。 ![]() こうして中国、香港旅の最後の夜は更けていくのでした。 (20160506 香港) ▲
by sacchon-happy
| 2016-06-02 22:28
| 香港・マカオ
|
Trackback
|
Comments(0)
木々の間から見える岩肌がとてもきれい(*´ω`*) そしてどこかで?ものすごく大きな声がします。 良く通る澄んだ声です。 中国というと、朝から公園で太極拳ってイメージでしたが 朝から公園で歌声?発声練習が響いていました。 ![]() 高校生の時は、地学系があまり好きじゃなくて 選択しなかったからまるで知識がないのだけど 最近は、こんなガキガキした岩肌が大好きだったりします(笑) ![]() 公園をひとまわりした後は、お茶屋さんへ。 この龍の彫り物みたいなやつ、 実は茶葉でできています。 ほじほじして淹れれば、ちゃんと飲めるんですって。オドロキー お茶の説明をしながら、数種類のお茶を試飲しました。 これまた、テレビで中国語でお茶コーナーあったから、 飲みたいって思ってたので嬉しかった~。 お肌に良い茶葉、買っちゃいました♪ ![]() そうそう、実は公園に行く前に動物園にも行きました。 入園料が高いから、地元の人は行かないそうです(笑) 中国のパンダ、茶色と黒です。 日本のパンダは、お世話が行き届いてるので白が白なんですって。 中国のは土がついて茶色に(*_*; ササを選びながらぼりぼり食べてました。 好きじゃないのは食べないそうですよ~。 気に入らないのは投げ捨てていました(笑) ![]() 桂林最後の観光は、象山公園 象の鼻みたいでしょ(^^♪ ![]() このあと少し時間があったので、泊まったホテルのすぐ近くまでいったん戻りました。 なんでかってーと、雨で増水して、今朝までは全然平気だった場所まで浸水して 道路が通行止めになったところを見に行きました。 6月終わりくらいになると、もっともっと雨が降って 4日に漓江下りの途中で寄った鍾乳洞へも行けなくなったり あちこちで浸水したりするそうです。 面白い話をいっぱいしてくれたガイドさん、 ありがとうございました。 このあと空港へ送ってもらってお別れです。 帰りの飛行機が遅れた話は、空港からの更新でみなさんもうご存知ですよね(笑) 待つのは疲れたけれど おかげでキレイな夕焼け見ることができました。 ![]() この日と前日のホテルの朝食 中華、和、洋とたくさんの種類があり どれもおいしかったです。 左上のやつ、これを見つけた時やったーって思いました。 大人の基礎英語「シーズン3」だったかな? みかちゃんが、香港でジョーのお母さんに 朝ごはんはあたたかいものがよいのよ と教わった時に食べていたのがこれ。 あったかいミルクにつけパンして食べるんだけど 食べてみたかったのよね~(^^♪ ![]() 昼ごはんはこれ。 写メあんまり撮ってないけれど いろ~んなものを食べてみました。 ガイドさんは右上の「油茶」がお勧めと言って 食べ方を教えてくれました。 そんなに好みではないけれど、 ちゃんと食べられます。 食文化ってその地方の文化ですよね。 日本の納豆を外国人が食べられないように 私も中国の苦手な食べ物があるけれど 無理して食べる必要はないけれど どんな味なのかなって食べてみるのは面白いです。 おいしいのもいっぱいあったよ~。 あーでも、さすがに屋台の食べ物は食べてないです。 衛生面からだけでなく、 水が合わないとおなか壊すのと同じように 育ってきた環境によって 体がもっている免疫力の違いもあるのでね。 ![]() 桂林(20160505) ▲
by sacchon-happy
| 2016-05-26 23:14
| 中国
|
Trackback
|
Comments(0)
桂林にはいくつか鍾乳洞がありますが 「すばらしい」ではなく「おもしろい」方の鍾乳洞です と ガイドさん(笑) エレベーターやトロッコや舟めぐり等の乗り物があるのです。 水量が多く、舟には乗れませんでしたが、 派手派手にライトアップされた鍾乳洞は面白かったです。 ![]() まるで棚田のよう~(^^♪ ![]() 小学生も大勢見学に来ていました(写真にはうつっていませんが) 小学生たちがエレベーターを降りる時 「右辺」(ヨウビェン) と言ってるのが聞き取れた~(^^♪ ダーリンはその子たちに、ニーハオって挨拶されていました。 子供ってどこも変わらないですね~。 でもみんなスマホで写真撮っていましたよ。 日本だったら、たぶん禁止ですよね。 ![]() さて、この日のお昼は、漓江下りの船の中です。 米粉(ビーフン)2種類、ミックスベジタブルと肉炒め、 豚肉と玉ねぎの炒め物、ポテト、卵料理、白菜、トマト 万頭(裏側に穴があいていて、おかずをいれられます。味はないです) 手羽先(やまちゃんよりおいしいとガイドさんは言ってた(笑) どちらかといえば、風来坊よりの味かな ごはん(少し長細く、日本米とタイ米の中間くらいな感じ) そしてそして、エビのからあげ(これすごくおいしかったです) ![]() 漓江下り到着地は陽朔です。 ![]() 百香果、一つ3元で売ってました。 食べてみたかったな。 ![]() ここで、予報通りの雨が降ってきました。 漓江下りの間降らなかったし、ここでなら全然平気です。 お土産屋さんが立ち並ぶ通りを、 いろいろみたり買ったりしました。 ![]() その時通ったこちらの建物のほうが古く、面白かったです。 お土産屋さんの通りは観光客相手なので、こちらは地元相手なのかも? ![]() 夜ご飯は、ホテルの近くに戻っての魚料理。 スープは、肉団子ときのこいっぱい。 肉団子はあんまり好みじゃなかったです。 青梗菜の炒め物、チャーハン、ピーマンと肉の炒め物 そしてそして楽しみにしていた魚料理(右下) NHKの「テレビで中国語」で、北京の人にインタビューした 食べさせたいおもてなし料理に 北京ダックと並んで答えられていたのが魚料理だったんです。 これは揚げた魚を煮込んでるのかな? お魚香ばしくておいしかったです。 でもね、骨がめんどくさ~い(*_*; ![]() 晩御飯のあとは、オプションでバレエを取り入れたショーをみて ホテルに送ってもらいました。 ふふふ、そしてね、9時過ぎだったけど、 前日ガイドさんに教えてもらったマンゴージュースのお店に この日は二人で出かけてって、マンゴープリン食べました。 最初一つ買って二人で食べて 言わなくてもスプーン二つ付けてくれたよ。 どうせ中国語では言えないけどね(^-^; 一口食べてあまりのおいしさに、 もう一つ買いました(笑) ![]() 桂林(20160504) ▲
by sacchon-happy
| 2016-05-25 00:56
| 中国
|
Trackback
|
Comments(1)
移動日だけの予定だったのですが、 オプションで、ナイトクルーズに行きました。 ![]() 桂林名片 兩江四湖 乗船夜遊更美 (中国語の漢字の出し方がわからなくて日本の漢字になってます) ![]() ライトアップされたいろんな橋をくぐります ![]() なんと「鵜飼い」もやってました 見るのは初めてです。 ![]() すごーくきれいでした(*´ω`*) さて、この日のお昼は、 香港空港の illyで食べたサンドイッチとカフェオレ ![]() 夜は、ツアーについていた夜ご飯。 桂林名物ビーフン(米粉)2種類 酢豚、青梗菜の炒め物、インゲンの炒め物 スイカ、トマト ![]() そしてナイトクルーズ帰りに買った ガイドさんお勧めのマンゴージュース。 その場でミキサーでジュースにしてくれました。 あ、写真忘れた(^-^; (2016.5.3 桂林 guilin) 忘れないうちに更新しなくちゃと思うんだけど ついつい後回しになっちゃってます。 ▲
by sacchon-happy
| 2016-05-20 22:24
| 中国
|
Trackback
|
Comments(1)
GWの旅行、私にとっては大冒険でした。
2月末、会社の今年度の出勤日表が配られました。 そこで驚いたこと。なんとGWが8日間もある! 今の会社に勤めだして10年以上たちますが、こんなことは初めて。 普段の祝日は出勤日という私の勤めている会社では、 GWはだいたい3~5日間です。 これは。。。行くしかない! 2年前から行こうと思っていた深圳、香港へ。 すぐに航空チケットをとりました。 5年前に香港マカオへ行っていますが、 旅行会社のツアーで、しかもダーリンがやってくれたので 私にとってはチケットとるのも初めて。 しかも、旅行会社を通さずにネットで。 ここで私が気を付けた点は、2人席の通路側の席を予約すること。 だってね、語学がまるでダメな私だから、 通路側に日本語が通じない外国人が座ろうものなら トイレに行けないかもしれない(^-^;と思ったからです。 そしてeチケットを印刷し、本当にこんなのでチケットが取れてるの? 本当に空港でこれ見せるだけでいいの?と心配でした。 次にしたことは、「海外で困る前に読む本」とスーツケースの購入。 そして、名鉄のミューチケットの購入。 ミューチケットは買わなくても良いかもしれないけれど GWは混むかもしれないから、 セントレアまでの座席の確保をしておけば安心です。 ダーリン指導のもと(笑)、座席は車両の前よりか後ろよりにしました。 なぜなら荷物置き場の近くだからだそうです。 2か月間、スーツケースに荷物を詰めたり出したり、 何度も不安になったりしながら (名鉄が遅れたらどうしようという心配までしてしまう私です) いよいよ出発日当日となりました。 まだ暗いうちに起きて、娘に駅まで送ってもらい 名鉄に乗り、神宮前で乗り換え (大型スーツケース持ってる人についてったらエレベーターに乗れた♪) いよいよセントレア(^^) 空港へは出発2時間前到着推奨ですが、それよりはるか前に到着です(^^♪ いつもならキャセイのカウンターが開いてない時刻なのですが、 さすがGW、開いてました。 eチケットを見せて荷物を預け、航空券をもらいます。 この後混むと思うので今のうちに出国手続きをした方が良いですよという キャセイの方のお勧めに従い、手荷物検査と出国審査。 めっちゃドキドキしますが、日本語だし、大丈夫です。 まだまだ空いてる時刻なので、まずはスタバでメロンフラペチーノを飲みました ![]() なにせ一人旅、迷子になったら大変なので201ゲートへ。 この日は混みあっているようで、バス搭乗だからです。 バス搭乗というと、あれです。 バスで空港内を移動し、飛行機へのタラップをのぼるというやつです。 あのタラップ、登ってみたかったんだよね~。 201ゲートからバスにのり、飛行機に乗ったら 隣席(窓際)は若い女性でした。 時刻通りに離陸しました。 あのさー、飛行機の離陸するときってさー 順番待ちの場所に移動してー、 順番来たらダダダダーって一生懸命走ってー、 ちょっとだけ前あげて、よっしゃーってジャンプするんだよね。 飛行機の中では何もできない私だけど 気持ちは飛行機になって、一生懸命走ってジャンプします。 だから離陸ってめっちゃテンションあがります。 離陸して落ち着いたから、映画見ようと思ったんだけど、 ヘッドホンの差込口がわからない(*_*; 勇気をだして隣席の女性に聞いてみたけど、その女性もわからない。 2人してきょろきょろあちこち触ってたら、 斜め後ろの男性が教えてくれました(^^♪ そうこうしているうちに、飲み物が来て 映画を見ながらappleジュース飲んでたら、爆睡。 前日まで仕事だったし、飛行機に一人で乗るのって初めてだから 緊張して疲れてたんですね。 起こされたのは、機内食でした。 寝ぼけてた私には、ポークしか聞き取れず、ポークに。 寝ぼけてたので、写メもなし(^-^; このあと頭痛に(>_<) もともと気圧の変化に弱く、天気が崩れる前にはよく頭痛になります。 緊張と疲れと気圧のせいだと思うのですが、この時失敗に気づきました。 痛み止めの薬、スーツケースに入れちゃったこと(T_T) なんとか香港空港に到着し、Wi-Fiにつなげ、入国審査もすみ、荷物も受け取り お迎えに来ててくれたダーリンに会えました。 ものすごく順調に来られたのは、ダーリンの作ったマニュアルのおかげです。 名鉄に乗るところから、香港空港までの手続きや様子を 写真や図でわかりやすくまとめてくれてたからです。 ダーリンと私の会話を隣で聞いてた息子が 小学生じゃないんだから、そこまで要る? というくらい細かく教えてくれました。 空港からバス、電車を乗りついで、また出国、入国手続きです。 香港が中国に返還されて久しいですが 香港、中国間は、出国入国手続きが必要なのです。 中国に入ってからは深圳へタクシーで移動。 ダーリンのアパートに到着です。 頭痛がひどくて体調が悪くて、鎮痛剤飲んでとにかく寝ました。 薬のんで寝たら元気になったので、夕食を兼ねて近くへお出かけしました。 深圳の事をまるで知らなかった私ですが 高層ビル、高層アパートが林立しています。 ![]() 地下鉄は新しくてきれいで、表示もわかりやすく、 ホームに転落防止策がきちんとされています。 夕飯は、ダーリン行きつけの日本料理やさん。 ホッケ定食と卵とじカツ定食。 ![]() 本当は中華調理を食べると良いんだろうけれど、 体調がいまいちの時は食べ慣れたものが一番ですね。 お風呂上りにはヨーグルトも食べてご機嫌な私。 ![]() ▲
by sacchon-happy
| 2016-05-15 12:38
| 中国
|
Trackback
|
Comments(0)
|
画像一覧
カテゴリ
全体 愛・地球博 愛知:豊橋 愛知:豊川 愛知:足助 愛知:安城 愛知:犬山 愛知:岩倉 愛知:大府 愛知:岡崎 愛知:春日井 愛知:音羽 愛知:蒲郡 愛知:刈谷 愛知:北設楽 愛知:幸田 愛知:江南 愛知:新城 愛知:瀬戸 愛知:高浜 愛知:田原 愛知:知多 愛知:知立 愛知:津島 愛知:豊明 愛知:豊田 愛知:常滑 愛知:名古屋 愛知:西尾 愛知:日進 愛知:半田 愛知:碧南 愛知:鳳来 愛知:佐久島 愛知:篠島 愛知:日間賀島 愛知: 北海道 新潟県 山形県 宮城県 栃木県 埼玉県 群馬県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 石川県 富山県 福井県 静岡県 岐阜県 三重県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 大阪府 兵庫県 岡山県 広島県 山口県 島根県 香川県 徳島県 愛媛県 中国 香港・マカオ 空 グループ展 profile リンク 群馬県 愛知:一宮 未分類 タグ
おやつ(148)
花(126) さくら(94) あかり(59) 建物(55) 世界遺産(46) ごはん(41) 100選(40) 祭り(38) カメラ(36) 雪(36) 夕景(33) 鉄道(29) 月(26) 棚田(25) とぶもの(24) 滝(21) 水(19) 葉(19) 空(15) メモ♪メモ
コメレス、訪問なかなかできなくてゴメンナサイm(__)m
![]() フォトブックHANA JIKANが、東京渋谷の本屋さんで展示されました (2011.4.6~1ヶ月間) HARIANA JIKAN HANA JIKAN ↑↑上の2冊 2010.9.27~10.2 東京のギャラリーで 展示されました 季節を感じて お・も・う・こ・と 香港マカオの旅 Afternoon Tea ♪My blog♪ もうひとつの季節を感じて 季節を感じて~倉庫~ 午後の紅茶*更新中* 記事ランキング
以前の記事
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||