なんとか1本だけ桜が残っていましたが 本当は左の桜が咲いてると映りこんでステキなんですよね。 ![]() 蒲生(かもう)の棚田 ![]() 実は、私が職場で使っているカレンダーの5月がここで。。。 比べると、木が切られてたりします。 ![]() 名もなき棚田がいたるところにあり とにかく松之山の景色は とても癒される風景です。 日本の里百選に選ばれているだけの事はあります。 ![]() 松代の棚田 ここには大地の芸術祭のアートもあります (載せませんが、草間彌生の作品も近くにあります) ![]() アートの一つ、おっきな針穴写真機から写真が撮れます。 上の3人にお願いして、撮らせてもらいました。 ![]() 久しぶりの針穴写真楽しい。 紙箱もってきて、撮り比べたらおもしろかっただろうな。 (2017.5.3)新潟県 十日町市 ▲
by sacchon-happy
| 2017-05-21 23:41
| 新潟県
|
Trackback
|
Comments(0)
夜明け前の棚田 ![]() 光が差し ![]() 棚田に朝がやってくる ![]() いろいろな形の棚田は アートである ![]() 棚田と車(笑) ![]() 駐車場もあるのですが、 入りきれないので 撮影に、通行車に、邪魔にならないようにと みなさん工夫して止めています (2017.5.3)新潟県 ▲
by sacchon-happy
| 2017-05-20 16:25
| 新潟県
|
Trackback
|
Comments(0)
初めてみた 。 。 。 雪 と 桜 と 棚田 ![]() 新潟に住む写真友達に 美人林に行くって言ったら 「大厳寺高原へも足をのばしてみたら」 と教えてもらいました 行く途中の景色 ![]() 冬と春が同居する景色 すごいなぁ ![]() (2017.5.3)新潟県 2017、私のゴールデンウィーク! ▲
by sacchon-happy
| 2017-05-11 23:39
| 新潟県
|
Trackback
|
Comments(0)
棚田百選の文字をみつけ、さっそく右折(^^♪ 下調べしてなかったから、 細い道をぐるぐるうろうろ。。。 結局どれが梨子ケ平だったのかよくわかりませんでしたが 棚田はいっぱいありました。 銀杏の黄色と水仙の緑がキレイ ![]() 少しだけ水田がありました ![]() ここは少し違うかな?と思いながらも 段々がキレイだったのでパチリ ![]() 棚田と紅葉がいい感じでした。 ![]() 形が不揃いで、昔ながらの棚田な感じがします。 ![]() ここの棚田は、今まで見てきたものと明らかに違っていました。 それは、11月なのに緑色だということです。 それは、耕作放棄による斜面崩壊を防ぐために 生産環境として厳しい状況にある水稲から 付加価値の高い水仙栽培に転換しているからです。 この数か月あとには、水仙の花が咲き乱れ とても素敵な棚田になるんでしょうね。 (2016.11.19)福井県越前市 ▲
by sacchon-happy
| 2016-11-28 00:00
| 福井県
|
Trackback
|
Comments(0)
秋の棚田、黄金の稲穂
![]() コスモスが咲き ![]() ![]() 木々の間から垣間見える黄金の棚田は、一番上の展望駐車場への道からしか見えません。 この日は曇り空だったので、対向車が来ないと見込んでトライしました。 ![]() 稲刈りはほとんど済んでしまってたけれど、いつきても和む風景です。 ![]() 20140920 四谷千枚田 前に秋に来たときには、20日前後ってまだ稲刈りしてたのに、この日はまるでそんな様子はありませんでした。 棚田を歩いていた農作業ふうの年配の女性に聞いてみたら 週末の天気が雨予報だったので、息子さんたちに会社を休んでもらって急いで稲刈りを済ませたそうです。 もう膝が痛くてねぇ、私はなんもできんけど、こうして様子だけ見にくるだよ。 私がお嫁に来たころは、稲刈りは一月も後で10月だったんだけど、 今は若い人にあわせて5月の連休に田植えをするもんで、稲刈りも早くなっただよ。台風もあるし。 道路もなくて大変だっただよ。 と、膝をさすりさすり教えてくれました。 棚田を維持していくって、とても重労働。 何年か前には、棚田百選のリストを頼りに、何箇所か回った時期もあったけれど(棚田のタグからみてね) 消滅してたところもあるほど、後継者不足は深刻なようです。 ここ四谷千枚田は、イベントも開催したりして頑張っている棚田だと思います。 ▲
by sacchon-happy
| 2014-09-23 21:23
| 愛知:新城
|
Trackback
|
Comments(3)
コスモスに囲まれる稲♪
![]() まだまだ黄金の田んぼも残っていましたよ~ ![]() ![]() お友達ブロガーさんが何人も四谷千枚田に行ってるのをみて ものすごーく久しぶりに私も行ってきちゃいました。 2008年には、ここで稲刈り体験をさせてもらってます。 ここへ行く前に彼岸花と、蕎麦の花も撮ったので、またアップしますね~ 今日のおやつ ▲
by sacchon-happy
| 2012-09-22 21:24
| 愛知:新城
|
Trackback
|
Comments(4)
GWの続きです(^_^;)
富山湾で面白い朝日を見た後は、近くの長坂の棚田を見に行きました。 ![]() ![]() ぬるめとは日本の山間地や高冷地でみられる、水田のふちに設けた、冷水を温めるための水溜まりや溝。用水路から直接引水しないで、ここでいったん温めてから田に水を入れる(コトバンクより) 台風、6月だというのに上陸しましたね。 昨日のうちに竿をおろし、簾を巻き上げておいたので 特に準備することもなかったのですが、 なんと、雨漏り!!!してます。 現在進行形ですっ!!! 風向きのせいなのですが、エアコンの穴?のところからポタポタ・・・(>_<) ブログなんか更新してる場合じゃないぞ! >ワタシ んでは、対策に追われてきま~す。 ミナサマも、お気をつけて。 災害なく台風が過ぎ去りますように。 あ、コメ、読んでます。 お返事なかなかできなくてごめんなさいね。 台風が行っちゃったら、きっときっとお返事しますね<(_ _)> ▲
by sacchon-happy
| 2012-06-19 20:28
| 富山県
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() ![]() 海に臨む棚田は、空の青や、 朝日の紅が写りこんだ時が撮り頃なんだろうな~ なかなかそういう時を狙って行けないんだけどね・・・ この棚田はGWに、伊根の舟屋から天橋立へ移動途中にちょっとだけ寄りました。 棚田百選ではないのですが、とっても良い棚田でした。 6月10日は時の記念日でしたね。 ふと、このブログっていつからやってたんだっけ? てみたら、2004年5月からでした。 もう9年目に突入しちゃってたんですね~。 目指すは10年? ううん、ここはエキサイトがなくならない限り閉めないよぉ。 更新頻度はどーせまちまちなんだし、 コメ欄も基本 開けっ放しでいくよぉ。 うだうだ、だらだら、今後もよろしくぅ~ヽ(〃^・^〃)ノ チュッ♪ ▲
by sacchon-happy
| 2012-06-12 19:05
| 京都府
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() 撮り方ではなく、本当に海のすぐそばまで棚田があります。 塩害って大丈夫なのかしら? ![]() ![]() 予定では朝日、長坂の棚田、高岡市という順に回るはずだったのですが 長坂の棚田の水鏡がすっごく良かったので(まだUPしてませんが) もっと水鏡が見たくなっちゃって、石川県の白米千枚田へ連れてってもらえました♪ 棚田のわきにはこんな木がぁ~ (*^m^)o==3 ![]() 千枚田周辺のお米で作ったポン菓子がまぶしてあります。 ![]() ▲
by sacchon-happy
| 2012-05-12 23:48
| 石川県
|
Trackback
|
Comments(7)
鈴鹿バルーンフェスティバルの帰り道、棚田にも寄りました~。
ここの棚田は、下の方に棚田があって、棚田を登っていくと集落があります。 (滋賀の畑の棚田も確かそうだったような記憶。) ![]() えっとね、刈り取った後に焼いた跡があるんです。 田んぼの一か所とかじゃなく、ほとんどの田んぼの一面に焼いた跡。 ![]() ![]() 9/30の金スマで、しずちゃんがこんまり(近藤麻理恵)さんとお片づけをしていました。 お片づけの方法やグッズは、いろ~んな方法が紹介されてきていますが、 どれもしっくりこないし、長続きしない私(^_^;) 少し前に流行った「断捨離」は、言葉が怖くてやってみようとも思いませんでしたが、 (実践してる方すみません、この3文字が並んでるとすごくさびしくなっちゃう私;.;) こんまりさんは、「人生がときめく片づけの魔法」と言ってらっしゃって ときめきを感じるものだけを残すのだそうです。 やることは同じなんだろうけれど、表現の仕方が私に合ってる~。 「断捨離」はできないけれど、ときめきを感じることはできる~♪ とすごーくやる気になっちゃって、土曜日はおうちで ときめき探しをしちゃいました~ 窓をい~っぱい開けて風を通して、服をぱーっと広げてー、 うわぉ、すっきり~ ときめく事大好き~ 続くかどうかはわかんないけれど、ドキドキな一日でした。 ▲
by sacchon-happy
| 2011-10-02 07:14
| 三重県
|
Trackback
|
Comments(10)
|
画像一覧
カテゴリ
全体 愛・地球博 愛知:豊橋 愛知:豊川 愛知:足助 愛知:安城 愛知:犬山 愛知:岩倉 愛知:大府 愛知:岡崎 愛知:春日井 愛知:音羽 愛知:蒲郡 愛知:刈谷 愛知:北設楽 愛知:幸田 愛知:江南 愛知:新城 愛知:瀬戸 愛知:高浜 愛知:田原 愛知:知多 愛知:知立 愛知:津島 愛知:豊明 愛知:豊田 愛知:常滑 愛知:名古屋 愛知:西尾 愛知:日進 愛知:半田 愛知:碧南 愛知:鳳来 愛知:佐久島 愛知:篠島 愛知:日間賀島 愛知: 北海道 新潟県 山形県 宮城県 栃木県 埼玉県 群馬県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 石川県 富山県 福井県 静岡県 岐阜県 三重県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 大阪府 兵庫県 岡山県 広島県 山口県 島根県 香川県 徳島県 愛媛県 中国 香港・マカオ 空 グループ展 profile リンク 群馬県 愛知:一宮 未分類 タグ
おやつ(148)
花(126) さくら(94) あかり(59) 建物(55) 世界遺産(46) ごはん(41) 100選(40) 祭り(38) カメラ(36) 雪(36) 夕景(33) 鉄道(29) 月(26) 棚田(25) とぶもの(24) 滝(21) 水(19) 葉(19) 空(15) メモ♪メモ
コメレス、訪問なかなかできなくてゴメンナサイm(__)m
![]() フォトブックHANA JIKANが、東京渋谷の本屋さんで展示されました (2011.4.6~1ヶ月間) HARIANA JIKAN HANA JIKAN ↑↑上の2冊 2010.9.27~10.2 東京のギャラリーで 展示されました 季節を感じて お・も・う・こ・と 香港マカオの旅 Afternoon Tea ♪My blog♪ もうひとつの季節を感じて 季節を感じて~倉庫~ 午後の紅茶*更新中* 記事ランキング
以前の記事
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||